![]() |
@ 主電源 (使用時にON) A AC100V充電用コンセント B 充電開始スイッチ C DC12V JUMPソケット D DC 5V USB電源スイッチ E DC5V USB接続口 F ソーラー充電、カープラグコンセント使用スイッチ G ソーラー充電、カープラグコンセント接続口 H 充電インジケーター (確認ランプ) I 電圧計 J インバーター温度計 K 時計 |
1.AC100V 家庭用電源による充電方法 | |
![]() |
@を家庭用電源(コンセント)へ差し込みます インジケーターBのランプが緑の点灯をします Aの充電スイッチをON(−表記)にします ※終了はOFF(○表記) インジケーターBのランプが赤の点灯に代わります |
![]() |
|
インジケーターBのランプが緑、もしくは充電スイッチをOFF(○表記)にして主電源CをONにしたとき、メーターDの電圧が13.0〜13.4Vありましtら満充電であります ※充電電流は1Aなので満充電までには時間がかかります |
2.AC100V 家庭用電源による充電方法 急速充電 | |
![]() |
コネクター先端@を本体Aへ接続 コネクター先端Bを自動車バッテリー充電器に接続 (自動車バッテリー充電器は別途で購入してください) ※接続時の注意 +と−を間違えないように(+と+、−と−) +線と−線が接触しないように注意(ショートします) |
C主電源をONにする(インジケーターに現在電圧が表示されます) 自動車バッテリー充電器を家庭用電源AC100Vへ接続 充電が開始されます インジケーターは充電電圧に変わります 満充電になりますと自動車バッテリー充電器が停止します |
|
充電器を外す時はC主電源をOFFにします 充電器を家庭用電源AC100Vから外します コネクター先端@Bを外します |
3.自動車発電機からの充電と使用方法 (本体充電をしながら使用できます) | |
![]() |
![]() |
コネクター@を自動車バッテリーに接続 ジャンプ側のプラグBを蓄電池本体側Cに接続 自動車のエンジンを始動 主電源DをONにする 主電源は主電源DをOFFにしてコネクター@、Bを外します ※本体は充電中でも使用できます |
|
※ジャンプコネクター(クリップ側)@ 赤 : + 黒 : − |
注意事項 : 必ず主電源DはOFFの状態で接続、取り外し作業は 行ってください |
4.ソーラーパネル充電方法 維持充電 | |
![]() |
まずソーラーパネル@のランプを確認してください 消灯でしたら充電致しません (光量不足です) ※パネルはしっかりと太陽光のあたる場所に設置してください 室内灯(電気あかり)では光量が足りず殆ど充電できません |
パネル@の点灯を確認して日光のあたるところへ設置 パネル側Aを蓄電池本体側Bへ接続 ソーラー電源CをON(−表記)にする 充電開始 終了は電源CをOFF(○表記)にする |
|
本体は充電中でも使用できますが、殆どの家電出力はソーラー入力を 上回りますので充電(蓄電量)の積算は行われません |
5.AC100V 使用方法 | |
![]() |
主電源@をONにします Aのインジケーターにバッテリーの電圧(V)が表示されます インバーター電源BをON(−表記)にします Hzの切り替えスイッチを確認します |
Cに使用する電気製品を接続します 使用しながら充電することもできます 注意事項1 : 静岡県富士川と新潟県糸魚川を結ぶラインから 西日本 60Hz 、 東日本 50Hz となっております |
|
注意事項2 : インバーター出力 定格1000W 本体能力の80%(800W)以下での使用を推奨します インバーター出力は使用製品の合計になります 例 : 20W+50W+30W=100W |
6.DC5V USB 使用方法 | |
![]() |
主電源@をONにします Aのインジケーターにバッテリーの電圧(V)が表示されます 【使用するUSB製品が1点の場合】 Bの電源をON(−表記)にしてCにUSBを接続します |
もしくは インバーター電源DをON(−表記)にしてEにUSBを接続します 【使用するUSB製品が2点の場合】 単体接続C、インバーター接続E双方合わせて使用出来ます 使用の終了はD、B、@各スイッチ、主電源をOFF(○表記)にします |
|
AC100V電源との併用も出来ます 注意 : インバーターの使用はAC100VとUSBを含む総W数になります 使用しながらでの充電も出来ます |
7.DC12V 使用方法 | |
![]() |
主電源@をONにします AC100VやUSBの使用と同じく電圧(V)が表示されます 本体AとジャンプコネクターBを接続します |
コネクター先端CをDC12Vで使用する製品に接続します ※ジャンプコネクター 赤色クリップ : +(プラス) 黒色クリップ : −(マイナス) 重要注意事項1 本体AとジャンプコネクターBを接続した時点でジャンプコネクター先端 CにはDC12Vが通電しております 先端の赤クリップと黒クリップを絶対に接触させないでください |
|
重要注意事項2 絶対に自動車のバッテリー上がりに使用しないでください |
8.外部バッテリーの接続(並列繋ぎ)方法 エクスターナルコネクション | |
![]() |
![]() |
ジャンプコネクターBを接続するバッテリーEと繋いでください 本体@とジャンプコネクターAを接続してください 本体主電源CをONにしてください 外部バッテリーの接続完了 これで使用できます |
|
重要注意事項1 終了時は本体電源CをOFFの後に@とAを外してください 重要注意事項2 ジャンプコネクターBと接続物Eの+−の接続を間違えないでください |
9.自動車発電機接続方法 エクスターナルコネクション | |
![]() |
![]() |
ジャンプコネクターBを接続する自動車バッテリーEと繋いでください 本体@とジャンプコネクターAを接続してください 本体主電源CをONにしてください 自動車のエンジンを始動させてください これで使用できます |
|
重要注意事項1 終了時は本体電源CをOFFの後に@とAを外してください 重要注意事項2 ジャンプコネクターBと接続物Eの+−の接続を間違えないでください |
10.インジケーター(計器)の見方 | |
![]() |
電圧計 充電中は充電電圧を表示します 外部接続時は本体と並列バッテリーの電圧が高い方を表示 蓄電量(電圧)は充電を中止して確認してください 充電電圧 : 14.0V〜14.5V |
計器は左から 「時計」 「インバーター温度計」 「電圧計」(電池容量) 時計 電波時計でありますので秒表示の上、電波マークがしっか りと表示する場所で自動的に時間を合わせます インバーター温度計 AC100Vを使用中に表示温度が50度を超えましたら、使用 を中断してください インバーターが止まる可能性があります |
満充電時の電圧 : 13.3V〜13.5V 本体使用可能電圧 : 〜11.0V (AC100V) 〜10.5V (DC12V、USB) 電圧(電池容量)が低下しますと警音でお知らせします 使用を中断するか外部接続を用いてください 主電源OFF時にも計器上の表示電圧が低下しますので警音が |
鳴る時もございます。 これは故障ではありません 写真赤○はインジケーター表示変更です 基本触らないでください |